

よりよい”もの” をつくる
Creating Better “Things”
We have been involved in neckwear, mainly neckties, since our establishment in 1909.We have cooperating industries in Japan and abroad to produce neckties and stoles.We believe that “better products” are a combination of external beauty and internal beauty.External beauty is design, and internal beauty is quality.Design means to consider and propose styles, patterns, and color schemes that we think are “better” with our sensitivity.Quality means that the place of origin is clear, and that the person who made the product is identified.We believe that this information, which is proof of trust in food products, is equally important in the case of clothing.We will continue to produce “better products” that are environmentally friendly and satisfy our customers as much as possible.We believe that this is our basic stance in manufacturing products for the next 100 years.
明治42年の創業時よりネクタイを中心に、ネックウェアに携わってきました。国内外に協力工業を持ち、ネクタイやストールの生産をしております。「よりよいもの」とは外面美と内面美の両立であると考えています。外面美とはデザインであり、内面美とは品質である。 デザインは、感性をもって「よりよい」と思うスタイル・柄・配色を考え提案するということ。 品質は、産地がはっきりしていること、だれが造ったのか明確なこと。 食品では信頼の証であるこれらの情報は、衣料品においても同様に大切なものだと考えています。 環境にやさしく「よりよいもの」をつくり続け、お客様に少しでも多く満足していただけること。 これが次の1 0 0 年に向けた”もの” 造りの基本姿勢だと考えております。
manufacturer founded by Yujiro Yagi in 1909
八木勇次郎がネクタイメーカー創業
Unveiled the 'Hinomaru' trademark, the iconic symbols of necktie craftsmanship during the Meiji and Taisho eras.
明治・大正の有名ネクタイの商標のひとつ日の丸印を展開
Led the entire necktie industry by establishing the “Osaka Necktie Association.”
業界団体 大阪ネクタイ会の発議・結成など、ネクタイ産業をリードしていく
Dominated the popularity and exceptional volume of “Yuzen” dyed neckties, which became a trend of that time.
当時流行した友禅染ネクタイの人気および取扱量で群を抜く
Ahead of its time, overseas production in China and Vietnam
中国、ベトナムでの海外生産を時代に先駆けて行う
Business expansion centered on licensing agreements with top brands
トップブランドとのライセンス契約を中心にネクタイ事業を拡大
Licence contract with
Marie Claire(1989), TAKEO KIKUCHI(1993),JUNKO SHIMADA(1994), OROBIANCO(2005)
Launch of the brand “YASIMA"
ブランド”YASIMA” の立ち上げ
Launch of the brand “Ki”
ブランド”き-ki-” の立ち上げ
YASIMA collaborates with textile designer Mae Engelgeer.
YASIMA、テキスタイルデザイナーMae Engelgeer氏とコラボレーション
The classic Japanese decorative technique "inden" intertwining with innovative materials, necktie-inspired designs, original ideas by artists. All of these elements lead to never-before-seen art. Beyond tradition. Beyond common sense.
日本古来の装飾技法「印伝」と斬新な素材、 ネクタイから受け継いだデザイン、 アーティストたちによる新鮮な発想。 そのすべてで、まったく新しいアートへと。 伝統を超えて。常識を超えて。感性に響くモノづくりを。
We have been in the necktie business since 1909. We have cultivated our experience by collaborating with various international brands.All of our company's current products are derived from neckties.Looking back over our nearly 100-year history, we are exploring the possibilities of neckwear for the next 100 years.
明治42年からずっと続けてきたネクタイ事業。様々な国際的なブランドとの協業などで経験を培ってきました。弊社の現在は全てネクタイから派生しています。約100年の歴史をかえり見ながら、次の100年に向けて、ネックウェアの可能性を模索しております。
The raw silk business started in 2022.Our concept is based on the color "raw yellow," and our original three-ply yarn is a combination of domestic and wild silkworm yarns, resulting in a unique color and texture.In addition, we are considering an environmentally friendly system for our own products.
2022年にスタートした生糸の事業展開です。“生成りの黄色”という色にコンセプトの軸を置いたオリジナルの3本合わせの糸は、家蚕糸と野蚕糸が合わさった、独特の色味と風合いに仕上がりました。また、自社商品に対しては、環境に配慮した仕組みを考えております。